@tokudasu ちょっと難解な内容かもしれませんが、読んでみてください。アーレントのことば: ユートピアと暴力 http://t.co/4TC1JD1
2011-08-19 12:08:02 - 返信元ツイートを取得する
にらめったーはご覧のスポンサード リンクの提供でお送りします
@tokudasu そうですか。僕なりに政治活動という基本的なところから勉強して、ハンナ・アーレントという人の『人間の条件』という本を読みながら噛み砕いているつもりだったのですが、なんだかうまくいかないですね…目を通して頂いて有難うございました。
2011-08-20 09:53:25 - 返信元ツイートを取得する
@tokudasu うーん。そうですよねえ。僕は、もともと美学をやっていたので、こういう本を噛み砕きながら読むことは嫌いじゃないです。でも、書かれている内容は、現代社会が辿ってきている問題を指摘しているし、その背景まで分析されているのです。それだけに自分の力のなさを感じます。
2011-08-20 10:00:58 - 返信元ツイートを取得する
@tokudasu でも、『人間の条件』 http://ow.ly/683DJ の本体より難しい文章を書いていないか?という不安はつきまとうのですけどね。アーレントは、現在の政治問題の真相にもなっている人間の正体について考えた政治思想家です。 http://ow.ly/683Je
2011-08-20 10:11:02 - 返信元ツイートを取得する
@tokudasu 僕は、徳さんのように政治を考えてこなかったので、こういった方の話を理解することも欠かせないと思っています。僕なりの反省でもあるし、僕なりに今からでも「よく考える」ところから始めたいと思っているんです。
2011-08-20 10:18:39 - 返信元ツイートを取得する
@bugsworks なるほど、そうですね。目に見える事象から、その背景を探るために演繹と帰納の繰り返しは行いますが、二次的な情報が中心になりますので、表面的な分析に陥っているのかも知れません。そもそも論も必要だと思います。
2011-08-20 10:25:59 - 返信元ツイートを取得する
@tokudasu 徳さんは、政治家がすべての政治思想に通じている必要があるのか、疑問に思うことはないですか?僕はデザイナーなので、相手が理論を出してくると、渋々と勉強を始めるしかないんですよね…もちろん、よい先生を見つけて意見を伺うこともしないといけない。病気のような職業です。
2011-08-20 10:29:58 - 返信元ツイートを取得する
専門家として専門領域と関連領域(政治・歴史など)の勉強はしていただきたいです。ただ、全ての政治思想に通ずるのはそう簡単ではないと思います。RT @bugsworks 徳さんは、政治家がすべての政治思想に通じている必要があるのか、疑問に思うことはないですか?
2011-08-20 10:35:27 - 返信元ツイートを取得する
@tokudasu 今時は、自称デザイナーさんがコピペ文化を賛美されることも多いので、唖然とさせられますが、あまりにも多様な情報がある中では、そうやって情報発信するのはむしろ、ダーウィンが言うところの、種が生き残るための手段なのかな…と真剣に思ったりします。
2011-08-20 10:37:45 - 返信元ツイートを取得する
@tokudasu http://j.mp/nuwvTe これって見たことありますか?一般意識2.0と言われているルソーの『社会契約論』を下敷きにした新しい政治システムについて話がされているのですが、日本でも、こういう話をしている人たちがいるようです。
2011-08-20 10:42:19 - 返信元ツイートを取得する
それはなかなか難しいのではないでしょうか?見てみますけど。RT @bugsworks 一言でいえば、投票(調査の際の質問)という行為はなくなります…世の中の人にある意識を抽出する感じなのですが…
2011-08-21 08:12:23 - 返信元ツイートを取得する
ん?なにを目指すかが大事だと思うので、その考え方のヒントを最初から否定してしまうのは、対立が目的化してしまうかと思います…RT @tokudasu それはなかなか難しいのではないでしょうか?見てみますけど。
2011-08-21 08:17:46 - 返信元ツイートを取得する
対立軸で話している訳ではないです。言葉の定義の問題だと思います。RT @bugsworks ん?なにを目指すかが大事だと思うので、その考え方のヒントを最初から否定してしまうのは、対立が目的化してしまうかと思います…RT それはなかなか難しいのではないでしょうか?見てみますけど。
2011-08-21 08:44:09 - 返信元ツイートを取得する
定義?…世論調査が目指すものでは無く、定義ってことなんですかね?RT @tokudasu 対立軸で話している訳ではないです。言葉の定義の問題だと思います。RT なにを目指すかが大事だと思うので、その考え方のヒントを最初から否定してしまうのは、対立が目的化してしまうかと思います…
2011-08-21 09:11:13 - 返信元ツイートを取得する
違います。世論調査というものには、調査の質問が必要と言う事です。RT @bugsworks 定義?…世論調査が目指すものでは無く、定義ってことなんですかね?
2011-08-21 09:14:07 - 返信元ツイートを取得する
うーん。そこが、最初から違うと言われたポイントですかね…RT @tokudasu 違います。世論調査というものには、調査の質問が必要と言う事です。RT bug 定義?…世論調査が目指すものでは無く、定義ってことなんですかね?
2011-08-21 09:23:56 - 返信元ツイートを取得する
違うとは言っていません。世論調査の件で、調査の質問という行為がなくなるというのは、どうですかね。と言う事です。RT @bugsworks うーん。そこが、最初から違うと言われたポイントですかね…
2011-08-21 09:41:36 - 返信元ツイートを取得する
@bugsworks 見ました。東さんが言う社会制度全体に「社会契約論」(一般意思が統治形態を決めるという考え)を持ち込むのは賛成します。
2011-08-21 09:49:54 - 返信元ツイートを取得する
なるほど。RT @bugsworks @tokudasu 僕は世論調査だと言ってません。最初から、一般意志2.0という新しい考え方もありますよ、とご案内したのです。
2011-08-21 09:50:41 - 返信元ツイートを取得する
@bugsworks 東さんが言っていた「社会契約論」における一般意思というのは、構成員の意思の差異の総和というのは、原典でもそうなっているのでしょうかね。なんか違う気がします。
2011-08-21 09:54:41 - 返信元ツイートを取得する
僕には、一般意思と呼ばれるもの世論調査の違いに、ずっと徳さんが言っていた問題なり解決のヒントがあるように思えたので、共有しようと案内したのです。RT @tokudasu …東さんが言う社会制度全体に「社会契約論」(一般意思が統治形態を決めるという考え)を持ち込むのは賛成します。
2011-08-21 09:55:53 - 返信元ツイートを取得する
ありがとうございます。RT @bugsworks 僕には、一般意思と呼ばれるもの世論調査の違いに、ずっと徳さんが言っていた問題なり解決のヒントがあるように思えたので、共有しようと案内したのです
2011-08-21 09:59:41 - 返信元ツイートを取得する
ルソーの考えを展開しているようですが、僕もそこは確認できていません。因みに2番目の動画には、グーグルやツイッターの話が出てきますよ。RT @tokudasu …一般意思というのは、構成員の意思の差異の総和というのは、原典でもそうなっているのでしょうかね。なんか違う気がします。
2011-08-21 10:01:32 - 返信元ツイートを取得する
にらめったーはご覧のスポンサード リンクの提供でお送りしました