にらめったーはご覧のスポンサード リンクの提供でお送りします
仲良し度を調べたよ @ca_wase 100 @kuukirein 99 @kx8 52 @sachin116 50 @pasutel 47 @nitakurou 42 @col_reload 24 http://nakayoshi.hp2.jp/ #nakayoshiEX
2010-09-03 21:07:29 - 返信元ツイートを取得する
@nitakurou 絵と料理って似てると思うんだ。美味しい料理なんて誰でも結構簡単に作れるんだよ。でも食べたくなる料理ってのはなかなかない。「上手な絵」ってのは「美味しい料理」程度の意味合いだと思う。カップめんでも美味しいし
2010-09-04 01:37:39 - 返信元ツイートを取得する
@nitakurou できるだけ好きな人の絵は自分の中で何が好きなのか結論出す事にしてる。にたちゃんの絵は表情も体つきも柔軟だし、なんというか「硬い絵」の真逆なんよね。自分の絵が硬いからあこがれるる。あと可愛いしね。
2010-09-04 01:59:06 - 返信元ツイートを取得する
@fukumaaya ウッウッありがとううれしいよお・・・実はデッサンは硬いけど(多分)ああいう絵はのびのび描けるよね・・・自分はなんかわからんけどどこかが琴線に触れたら好き!ってレベルなんだけどまやたんの絵かわいくて好きよ・・・。
2010-09-04 02:04:09 - 返信元ツイートを取得する
@nitakurou ひぐらしの、シオンとミオンは描き分けできてるじゃん。アレって顔が違うわけじゃないでしょ?性格とか表情とかそういう部分で描き分けるのがキャラクターの大事なところだと思う。
2010-09-04 02:24:25 - 返信元ツイートを取得する
@fukumaaya あれは漫画だから顔が一緒でも違っても変わらないと思うなー。読み進めてたら自ずと分かる部分だし・・・。それはそうだと思うよ、世に同じ人間はいないよね。
2010-09-04 02:29:12 - 返信元ツイートを取得する
@nitakurou 東方キャラクターとか初音ミクとか、どんなタッチの人がどんなバランスで書いてもちゃんとそのキャラクターって解るじゃん?そういうのが一番キャラクターにとって大事だなぁっておもうんよ。それに比べたら顔のかきわけなんていらにゃい・・・
2010-09-04 02:31:00 - 返信元ツイートを取得する
@fukumaaya いらない要素ではないと思うけどまやちゃんがそう思うんならそうで良いんじゃね?自分は必要ではないかも知れないけど大事な要素だと思って描くし。マネキンっぽいイメージになっちゃうと思って。個人的に自分が嫌なだけだけど。
2010-09-04 02:34:29 - 返信元ツイートを取得する
@fukumaaya この子らを動かすとして、なんらかのシチュエーションとしてパーツが入れ替わっちゃったりしたらだれがだれか分かんなくなっちゃうなーって思うんよ。結局パーツの個性だなあって。あくまで自分は。そりゃ台詞とかあったら分かるし細かい部分だけど。
2010-09-04 03:02:17 - 返信元ツイートを取得する
@nitakurou そうなのパーツが変わったら誰が誰かわからんくなるの。だからこそそれが個性なの。リボンつけてるこはBちゃんだ!でいいの。Bちゃんは「リボンがついてる」って言う事で個性的なキャラになってるの。
2010-09-04 03:04:02 - 返信元ツイートを取得する
@fukumaaya それが自分は気になるから書き分けたいって話なんだけど・・。自分ならリボンがついてなくてもBちゃんって分からせたいとおもってるから、多分そこから考えが違うんだろうねー。
2010-09-04 03:06:29 - 返信元ツイートを取得する
@fukumaaya 誰お前ではあってもその人であるということは変わらないよね。顔も整形しなきゃ変わらないよね。変えられない個性の一つじゃないかな。
2010-09-04 03:19:21 - 返信元ツイートを取得する
@nitakurou それをみんながそれぞれ別の歪みを持つカメラで撮ったら誰かわからなくなるよね?絵って人それぞれタッチが別だからその人の顔の細部まで完全に写し取る事は無理だと思うの。そうなったら顔つきの個性ってのはほとんどなくなっちゃうの。
2010-09-04 03:21:14 - 返信元ツイートを取得する
@fukumaaya それは別にみんな同じカメラ持ってるわけじゃないし、何も写せってんじゃないんだもん。でも垂れ目が特徴ってキャラだったら垂れ目に描く人がいっぱいいると思うよ。
2010-09-04 03:26:32 - 返信元ツイートを取得する
@nitakurou 「たれ目」ってのは私が言ってるパーツの事だよ!どういう風にたれ目こんな感じとか図にしないと解らないようなのはややこしいって話なんだ。
2010-09-04 03:30:07 - 返信元ツイートを取得する
@nitakurou ううううん。じゃあたれ目のキャラが二人同じ髪型同じ服だったらどうするの?「たれ目の形で個性をつける」ってのと、「同じ格好なんてさせねえ」ってのの違いの議論だったんだけどもしかして私勘違いしてた?
2010-09-04 03:34:42 - 返信元ツイートを取得する
@fukumaaya 同じ格好させないがよくわからないけど・・・気になったのは顔の書き分けイラネみたいに言われたように見えちゃったからんんー?ってなっただけだよ。必要ではないけど自分は欲しい要素ってことでイラネーことはないじゃん?って言いたかっただけで。
2010-09-04 03:39:30 - 返信元ツイートを取得する
@nitakurou 顔の描き分けイラネって事ではなくて・・・性格がしっかりできていれば勝手に顔はできるものだと思うので特別顔に個性を意識する必要はないってことだったんだす・・・性格と顔は連動しているのです。
2010-09-04 03:42:47 - 返信元ツイートを取得する
@fukumaaya うん、だからね、話以前に言い方に引っかかるんだよ。自分だけじゃなくまやたんの文章を見てそう取っちゃった人が複数いるっていうのが。真意はどうであれ、イラネって言われてるように見えたの。
2010-09-04 03:45:41 - 返信元ツイートを取得する
@nitakurou うぐぐぐぐ・・・・・・説明不足と聞き下手が露呈してしまった・・・顔は大事です。キャラの鏡です。だからこそ「顔を作る」って言う発想が好きじゃないだけなんです・・・・
2010-09-04 03:50:13 - 返信元ツイートを取得する
@fukumaaya 作る?自分はそのキャラが元からこういう顔してると思って描いてるよ。逆に皆同じ顔してる方が作り物っぽい違和感を感じるけどな。
2010-09-04 03:54:51 - 返信元ツイートを取得する
@nitakurou 元からこういう顔をしてると思って描いてるのならそれが一番いい!同じ意見。だからこそそこに意図が介入する余地はあってはいけない気がするの。同じ顔を描きたくないって意識するのは、描くべき顔を描けないことにも繋がると思うの
2010-09-04 03:59:41 - 返信元ツイートを取得する
@fukumaaya 描けないと描かないは違うんじゃないかなー。何の意図が介入するのかとか描くべき顔がわからないけど描きたくないじゃなくてあえて描かないこともあるよ。
2010-09-04 04:03:49 - 返信元ツイートを取得する
@chiroron_ @akaitoriniku @kkgkhg @ki_risa @mafuter @fukumaaya @sachin116 おつあり!ただいまー!
2010-09-05 22:31:17 - 返信元ツイートを取得する
にらめったーはご覧のスポンサード リンクの提供でお送りしました