尊敬する林志行先生とはいえ、反論いたします。RT @linsbar 企業が採用できるのは、マスターまでで、ドクターあるいはポスドクだと、共同研究で出資して、自らが研究成果で稼げるぐらいの実力がないと、学歴だけで、そのまま企業入って、出世させてくれちゅーーのは、むしが良すぎる
2010-11-26 01:21:27 - 返信元ツイートを取得する
@linsbar 先生の周りはIT関連で研究のサイクルもプロジェクトにかける労力、予算も比較的小さなものだと思いますが、バイオ系の研究は費用も時間もかかる、専門知識も膨大。研究者として独り立ちするまで時間がかかります。皆時間を犠牲に身を捧げているのにもう少し配慮いただきたい。
2010-11-26 01:30:54 - 返信元ツイートを取得する
@linsbar そういう問題に切り替えないで欲しい。若干ロジカルでないのは認めますけどね。。しかし利益追求をするのなら、比較的答えは簡単に出てしまって、バイオ系に行くのは馬鹿、ポスドクになるのも馬鹿となってしまう。
2010-11-26 01:43:36 - 返信元ツイートを取得する
にらめったーはご覧のスポンサード リンクの提供でお送りします
それは同意します。 RT @linsbar 僕は、ポスドクの皆さんのスキルやナレッジを否定しているのではなく、今の状況を打破するために、さらに必要なことをつぶやいています
2010-11-26 01:50:02 - 返信元ツイートを取得する
@linsbar 先生の言うことは正論ですが、バイオの研究では無理な点がいくつかあります。例えば、バイオの研究で自分の業績を企業に売り込んでお金にできるドクターの存在を考えること自体が不可能です。お互い専門でない世界の話で言い合っても仕方ないです。でも先生の意見は参考になります
2010-11-26 01:56:54 - 返信元ツイートを取得する
@km616 そこが違うんでしょうね。ドクターまで行けば、専門以外でもしっかり、自らの経験や研究アプローチを置き換えつつ、相手と議論できるのがベターなんです。あとね、こうして話しても、大学に残りたいのか、企業で研究したいのかがわからない。
2010-11-26 02:04:21 - 返信元ツイートを取得する
@linsbar 先生、謝罪。最初のコメントを読み間違えていたようです。貴重な時間を無駄にしてしまって本当に申し訳ないです。企業がドクターもポスドクも採用する必要なしと書いてあると勘違いしました。恥ずかしい、、
2010-11-26 02:11:47 - 返信元ツイートを取得する
@linsbar 本当にすみませんでした。先生のツイートは大好きで楽しく読ませていただいているのですが、先生はいつ寝るのですか?それが私の大きな疑問。私はそろそろ離脱しますが、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。失礼いたしました。
2010-11-26 02:14:10 - 返信元ツイートを取得する
にらめったーはご覧のスポンサード リンクの提供でお送りしました